コラム
(21)からだメンテンス
皆さんこんにちは!ぬくもりスタッフ池山です。
さあ今日も頑張りましょう!

今日のストレッチは股関節なんですが、特にお尻を
伸ばすことが出来ます。特に腰が痛くなる人に向いて
いると思います。
腰の疲れの元はいろいろあって、
①下半身の疲れ
②上半身の疲れ
③内臓の疲れ
④姿勢などによる身体の歪み
などが当てはまります!
次回に説明したいと思います。
上記のストレッチのポイントは伸ばす方の股関節を
外に開いた状態で、足首を反対側の膝の上に乗せて
胸に引きつけます。この時お尻の筋肉にツッパリ感
があれば成功です!
ではまた
隠れ家癒し空間 ぬくもり
さあ今日も頑張りましょう!

今日のストレッチは股関節なんですが、特にお尻を
伸ばすことが出来ます。特に腰が痛くなる人に向いて
いると思います。
腰の疲れの元はいろいろあって、
①下半身の疲れ
②上半身の疲れ
③内臓の疲れ
④姿勢などによる身体の歪み
などが当てはまります!
次回に説明したいと思います。
上記のストレッチのポイントは伸ばす方の股関節を
外に開いた状態で、足首を反対側の膝の上に乗せて
胸に引きつけます。この時お尻の筋肉にツッパリ感
があれば成功です!
ではまた

隠れ家癒し空間 ぬくもり
コラム
⑳からだメンテナンス
皆さんこんにちは!ぬくもりスタッフ池山です。
バタバタしててコラムの更新が遅れてました。ごめんなさい
今日から心機一転がんばります!
さあ今日も頑張りましょう!

今日のストレッチは股関節の屈曲になります!股関節の
柔軟性は良い姿勢を作るうえで、とても重要になります。
よく腰が硬い人がいますが、腰の硬さは股関節の硬さに
なるんですよ!股関節を柔らかくする事で腰の動きを
良くし、疲れや痛みを取り除くことが出来るんです。
もちろん例外もありますが、多くの方が股関節を柔らかく
する事で楽になると思います。
このストレッチでは腰の筋肉とお尻の筋肉を伸ばします。
仰向けになり、両膝を抱え込み胸に引きつけます。
膝と膝が離れないように気をつけましょう!
それではまた
隠れ家癒し空間 ぬくもり
バタバタしててコラムの更新が遅れてました。ごめんなさい

今日から心機一転がんばります!
さあ今日も頑張りましょう!

今日のストレッチは股関節の屈曲になります!股関節の
柔軟性は良い姿勢を作るうえで、とても重要になります。
よく腰が硬い人がいますが、腰の硬さは股関節の硬さに
なるんですよ!股関節を柔らかくする事で腰の動きを
良くし、疲れや痛みを取り除くことが出来るんです。
もちろん例外もありますが、多くの方が股関節を柔らかく
する事で楽になると思います。

このストレッチでは腰の筋肉とお尻の筋肉を伸ばします。
仰向けになり、両膝を抱え込み胸に引きつけます。
膝と膝が離れないように気をつけましょう!
それではまた

隠れ家癒し空間 ぬくもり
コラム
⑲からだメンテナンス
皆さんこんにちは!ぬくもりスタッフ池山です。
さあ、今日も頑張りましょう!
今日は前回の続きです。前回腿の筋肉は骨盤の開き閉じ
に関係があると書きました!ただしこれは表と裏の硬さ
のバランスがおかしい人に当てはまります。私は両方硬い
って人は当てはまらないです(残念)
よくお客さんに、骨盤を閉めれば痩せますか?
って聞かれるのですが、僕はこう応える様にしています。
その人にとって自然で健康的な体型になってきますって!!
確かに閉めればズボンが緩くなったり、痩せることもあるかも
しれませんが、閉めすぎは僕は勧めません!
なぜなら閉めすぎると下痢や便秘がひどくなったり、イライラ
しやすくなったりと、弊害もありとても健康的ではないからです!
逆に大事なのは開きすぎは閉め、閉まりすぎは開きバランスを
良くするのが効果的だと思います!
皆さんもストレッチして、チェックしてくださいね
ではまた
隠れ家癒し空間 ぬくもり
さあ、今日も頑張りましょう!
今日は前回の続きです。前回腿の筋肉は骨盤の開き閉じ
に関係があると書きました!ただしこれは表と裏の硬さ
のバランスがおかしい人に当てはまります。私は両方硬い
って人は当てはまらないです(残念)

よくお客さんに、骨盤を閉めれば痩せますか?
って聞かれるのですが、僕はこう応える様にしています。
その人にとって自然で健康的な体型になってきますって!!
確かに閉めればズボンが緩くなったり、痩せることもあるかも
しれませんが、閉めすぎは僕は勧めません!
なぜなら閉めすぎると下痢や便秘がひどくなったり、イライラ
しやすくなったりと、弊害もありとても健康的ではないからです!
逆に大事なのは開きすぎは閉め、閉まりすぎは開きバランスを
良くするのが効果的だと思います!
皆さんもストレッチして、チェックしてくださいね


隠れ家癒し空間 ぬくもり
コラム
⑱からだメンテナンス
皆さんこんにちは!ぬくもりスタッフ池山です。
さあ今日も頑張りましょう!

今日のストレッチは昨日とは反対側の腿の前(大腿四頭筋)
を伸ばします!
このストレッチは意外とやってる人は少ない気がします。
普段腿の前を使わない人はまずいないと思いますが、
結構忘れられていますね!
ここの筋肉が硬くなるとどうなるかというと、腰が硬く
なり、痛くなってきます。怖ろしいですね
またこの筋肉と前回の筋肉は骨盤の開き閉じにも関係が有るのは
知っていましたか?
普段そんなに食べてないのに太りやすい人っていませんか?
はい、は~いって言う方がいるかもしれませんが、そういう方に
このストレッチをやってもらうと異常に硬い場合が多いんです。
ただし例外もありますよ(笑)
これは腿の前(大腿四頭筋)が硬くなると骨盤が開くことに原因
があるんです!逆に腿の裏(ハムストリングス)が硬い方は骨盤が
閉まります。
長くなったのでまた次回で、ではまた
隠れ家癒し空間 ぬくもり
さあ今日も頑張りましょう!

今日のストレッチは昨日とは反対側の腿の前(大腿四頭筋)
を伸ばします!
このストレッチは意外とやってる人は少ない気がします。
普段腿の前を使わない人はまずいないと思いますが、
結構忘れられていますね!
ここの筋肉が硬くなるとどうなるかというと、腰が硬く
なり、痛くなってきます。怖ろしいですね

またこの筋肉と前回の筋肉は骨盤の開き閉じにも関係が有るのは
知っていましたか?
普段そんなに食べてないのに太りやすい人っていませんか?
はい、は~いって言う方がいるかもしれませんが、そういう方に
このストレッチをやってもらうと異常に硬い場合が多いんです。
ただし例外もありますよ(笑)
これは腿の前(大腿四頭筋)が硬くなると骨盤が開くことに原因
があるんです!逆に腿の裏(ハムストリングス)が硬い方は骨盤が
閉まります。
長くなったのでまた次回で、ではまた

隠れ家癒し空間 ぬくもり
コラム
⑰からだメンテナンス
皆さんこんにちは!ぬくもりスタッフ池山です。
さあ今日も頑張りましょう!

今日は皆さんご存知の前屈です!これは腰の筋肉や
腿の裏側にあるハムストリングスと呼ばれる筋肉を
伸ばします。
結構出来ない人が多いのでは?このストレッチでも
効果的に行なうには股関節の付け根から曲げる意識で
背筋を伸ばして行ないましょう!
お客さんに仰向けのまま脚を持ち上げて、伸ばして
あげる事があるのですが、硬い人は90度もあがりません(怖)
これはハムストリングスが硬いからなんですが、ここが
硬い状態で前かがみになる機会が多いと腰の筋肉を
余分に伸ばさなければいけなくなり、腰を痛めるきっかけ
にもなるんですよ
ではまた
隠れ家癒し空間 ぬくもり
さあ今日も頑張りましょう!

今日は皆さんご存知の前屈です!これは腰の筋肉や
腿の裏側にあるハムストリングスと呼ばれる筋肉を
伸ばします。
結構出来ない人が多いのでは?このストレッチでも
効果的に行なうには股関節の付け根から曲げる意識で
背筋を伸ばして行ないましょう!
お客さんに仰向けのまま脚を持ち上げて、伸ばして
あげる事があるのですが、硬い人は90度もあがりません(怖)
これはハムストリングスが硬いからなんですが、ここが
硬い状態で前かがみになる機会が多いと腰の筋肉を
余分に伸ばさなければいけなくなり、腰を痛めるきっかけ
にもなるんですよ


隠れ家癒し空間 ぬくもり